pagetop
ADRCの活動
トップページADRCの活動 > ADRCの活動報告

ADRC活動報告

2023年6月27日(オンライン)
20230627図.png

2023年6月27日、米連邦緊急事態管理庁(FEMA)の招きにより、ジェリー・ポトゥタンADRC主任研究員が「複雑化する災害情勢におけるAPEC:アジア太平洋地域の異常気象への備え」と題したオンラインDRRトークにパネリストとして参加しました。パネルディスカッションでは、異常気象現象や気候変動がアジア太平洋地域のコミュニティに及ぼす広範な影響について議論されました。

冒頭、すべてのパネリストは、リスクマッピング戦略の改善、早期警報システムに対する地域的・世界的投資の拡大、強靭なインフラ設備の革新、自然を基盤とした解決策(NbS)など、共有された取り組みを通じて気候変動に対する強靭性を推進するAPEC防災枠組の貢献について確認しました。

ADRCは、気候変動影響予測調査、GLIDE番号システム、新たな気候リスクに関する情報を統合した「地域防災戦略の開発」に関する研修プログラムなど、関連する活動を紹介しました。ADRCはまた、気候変動リスクに積極的に適応するために、政府、民間セクター、地域社会が推進している日本での取り組みについても言及しました。その中には次のようなものがありました。1) 防災技術の海外展開に向けた官民連絡会(JIPAD):民間企業による防災および気候変動適応技術の推進、2) 国土強靭化推進:災害の予防と軽減に貢献するイニシアティブ、3) 気候変動対策と防災の相乗効果を主流化するための内閣府(防災担当)と環境省の共同戦略、4) 防災および気候変動適応に関連する政策を更新する際に、地域の多様な主体の意見を反映させるため、地域防災計画の重要性を強調した災害対策基本法の改正、5)革新的な早期警報ツール(人工知能(AI)を活用したSPECTEEなど)の推進における官民パートナーシップ。

これらのイニシアティブはすべて、大規模災害対策の実施におけるシナジーの強化(関係機関間の縦割りの最小化)、コミュニティレベルの人々への実践的な知識とスキルの提供、災害リスクを積極的に軽減し、新たな気候リスクに適応するための新しいツールや技術の活用を目的としています。
2023/07/04 15:00
2023年6月16日~8月8日(オンライン + 日本)
20230616.JPG

ADRCは、2023年6月16日から8月8日にかけて、JICA課題別研修「中央アジア・コーカサス総合防災」コースをJICA関西との協力により実施しました。アルメニア、カザフスタン、キルギス、トルクメニスタン、ウズベキスタンの5か国から8名の防災担当行政官が参加し、災害対策の推進に向けた地方防災計画策定・実践の手法について学びました。

前半の4週間はオンラインによる講義や演習を行いました。後半の3週間は日本で対面研修を行い、兵庫県、新潟県、群馬県、茨城県の防災関連機関の視察や講義を通じて、日本の災害対策を学びました。最終日には研修を通じて作成した各国の地方防災計画案を発表しました。研修員の皆さんはお互いの国の防災計画について積極的に意見を交わし、災害対策における地域間の課題を共有することができました。
(2023/08/15 15:00)

2023年6月15~16日(ベトナム、ダナン)
20230615図1.png

2023年6月15~16日、ベトナムのダナンにおいて第5回ASEAN防災委員会(ACDM)+Japan会合が開催され、アジア防災センター(ADRC)笹原所長はプログラムの一環として、GLIDEを活用したデータベースのリンクと能力向上」および「ICTツールを活用したコミュニティ防災と災害対応」に関するプレゼンテーションを行いました。AHAセンター、マレーシア代表等から紹介したプロジェクトへの関心が示されました。その他会議では、「日ASEAN防災行動計画2021-2025」の各活動の進捗状況の報告などがありました。

20230615図2.png
また、ADRCは最終日に開催された現場視察に参加しました。午前中は、クアンナム省(Quang Nham Province)Binh Hai村(Commune)で実施された住民向け防災訓練を視察しました。台風が接近中という早期警戒情報に基づき、事前対応のための資金や器材の給付と、青年防災団による脆弱な家の屋根の固定作業の実施の訓練が行われました。午後は、緑の気候基金により、クアンガイ省(Quang Ngai Province)Bau Ca Cai地域で実施されているマングローブの保全と植林のプロジェクトの現場を見学しました。
2023/06/22 15:00
2023年6月13日~16日(韓国、蔚山)
20230613図.png

ADRCは、台風委員会の防災作業部会(TC/WGDRR)のメンバーとして、2023年6月13日から16日にかけて韓国・蔚山のロッテホテルで開催された第18回年次会合に参加しました。韓国の国家防災研究院(NDMI)が本会合の議長を務め、「災害リスク軽減の未来:気候変動に適応するための技術の活用」をテーマに開催されました。

ADRCの鈴木弘二プロジェクト・ディレクターが「早期警報メッセージ・プラットフォームへの準天頂衛星技術(QZSS)の応用」と題した技術発表を行い、ADRCのジェリー・ポトゥタン主任研究員が「TC/WGDRRに沿ったADRCの活動」について発表しました。両プレゼンテーションとも、アジア太平洋地域における台風災害による死者数の削減と経済的影響の最小化というTC/WGDRRの目標達成におけるADRCの貢献を強調したものでした。

本会合の提言の一つは、台風委員会の災害情報システム(TC-DIS)とADRCの世界災害共通番号システムであるGLIDEとの連携を検討することでした。この案では、ADRCがTC/WGDRRの14加盟国に対し、GLIDEシステムへの災害情報(熱帯低気圧、高潮、洪水、地すべりを中心に)の入力に関するオリエンテーションを行う可能性を提示しています。この進捗状況については、2023年11月27-30日にタイのバンコクで開催される台風委員会の第18回統合ワークショップ(18th IWS)で報告される予定です。
2023/06/20 15:00
2023年6月10日(日本、尼崎)

防災教育学会2.jpg
ADRCは、2023年6月10日13:00~15:00に開催された防災教育学会第4回大会におけるパネルディスカッション「トルコ・シリア大地震からの復興をめざして」において、トルコ・シリア大地震の概要やトルコにおける学校防災教育の現状、トルコにおける地震や防災教育に関連するADRCの活動についての紹介を行いました。また、防災教育学会会長 諏訪清二氏のコーディネートで、土日基金副理事長のエミン・オズダマル氏、CODE海外災害援助市民センター事務局長 吉椿雅道氏と今後のトルコにおける防災教育の果たす役割について議論を行いました。 
(2023/06/17 15:00)
アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年