pagetop
ADRCの活動
トップページADRCの活動 > ADRCの活動報告

ADRC活動報告: 地域・国名 >> ミャンマー

2014年11月18-21日(ミャンマー、ヤンゴン)
 
ADRCは、2014年11月18日から21日までミャンマー、ヤンゴンで開催されたJAXAとMEC(ミャンマー地震委員会)共催による標記の会議に出席しました。会議にはアジア各国の衛星関連機関、日本やタイの大学やその他機関の他、ヤンゴンの大学関係者の約60名が参加しました。この会議の主な内容は以下の通りです。

・センチネルアジアの概況報告
・衛星画像の解析機関からの活動内容の報告
・ミャンマー国の被災状況、防災対策、減災対策等の報告
・国際機関からの衛星利用技術や普及活動の報告
・衛星画像を利用したプロジェクトの紹介
・衛星画像利用の人材育成とミニプロジェクトの紹介
・地震及び地すべり、洪水、森林火災、氷河湖決壊洪水の各ワーキンググループからの活動報告

DSC_0225.jpg
ADRCはセンチネルアジアの仕組みの中での活動実績、アンケート調査に基づいた要求者の満足度について発表しました。アンケート調査結果によれば、要請からデータ提供までの時間及び提供された画像については概ね満足との結果が得られています。

(2014/11/18 13:50)

2013年11月5日~7日(ミャンマー、バガン)


ASEAN Workshop_Myanmar.jpg

 国際復興支援プラットフォーム(IRP)/アジア防災センター(ADRC)は、11月5日~7日、ASEAN事務局からの要請に基づき、ASEAN復興ワークショップに参加しました。

 ASEAN災害管理委員会は、ミャンマーとインドネシアを共同議長とするワーキング・グループを設置しており、メンバー国の復興計画を支援する「復興ツールボックス」づくりを進めています。IRP/ADRCはこれに協力するため、復興ガイダンスノートや復興計画モジュールなど、IRP/ADRCの持つ知見の提供を行いました。今後も、必要に応じて同ワーキンググループに対して技術的な支援を行っていくこととしています。(詳細は英語版参照)


(2013/11/18 14:30)

2013年7月2~4日
ミャンマー国ネーピードー市

 ミャンマー国は、2008年5月に、サイクロン・ナルギスにより死者・行方不明者合わせて13万人もの被害を被った後も、2010年の洪水・地すべり、2011年の地震、洪水などの自然災害に繰り返し見舞われてきました。

 このため、ミャンマー国政府は「防災実施計画」を2012年に策定し、各種のプロジェクトを推進しているところですが、特に防災に携わる人材の育成と国民における防災意識の啓発のために「防災人材育成センター」(Disaster Management Training Center)を設立することとし、2013年からの3年間でセンター建物等を整備する計画です。

 そして7月2日から4日にかけて、当該センターにおける訓練・教育内容についてミャンマー国政府に提案・助言を行うことを目的として、国際協力機構(JICA)、国連開発計画(UNDP)及びNPO法人シーズ・アジア等の支援により、ミャンマー国の新首都・ネーピードー市内においてワークショップが開催されました。同ワークショップにはミャンマーを含むアジアの各国政府、国際機関及びNPOから延べ約80名が参加しましたが、ADRCに対しても参加の要請があり、職員が1名出席しました。

 ワークショップにおいては、シンガポール及びタイにおける防災職員の教育・訓練事業や、JICA、アジア災害予防センター等による国際間の人材育成事業の紹介がありました。ADRCからも、ミャンマー国政府職員の客員研究員としての日本招へいや、日本ASEAN統合基金に基づく地方政府職員向けの防災啓発事業等の実施を通じて、かねてから同国の防災に係る人材育成に貢献している旨を紹介しました。

 今後、ワークショップにおける議論をもとに、センターにおける教育・訓練カリキュラムの具体的設計が行われることとなりますが、ADRCとしても、引き続きミャンマー国の人材育成に貢献したいと考えています。

20130702-1.jpg
社会保障・救援・定住大臣による主催国挨拶

20130702-2.jpg
ADRC職員によるプレゼンテーション

(2013/07/12 13:00)

2011年9月26~27日(ミャンマー・ヤンゴン)


 2011年9月26から27日の二日間、ミャンマー社会福祉省救援再定住部(RRD)とアジア防災センター(ADRC)は同国のヤンゴンにて、地方行政官を対象とする研修を実施しました。
RRDとADRCは日本アセアン統合基金により 2010年から地方行政官の能力強化を目的としたプログラムを実施しており、本年3月には本研修の前段階として、講師を育成するための研修であるTraining of Trainers (TOT)を行いました。今回の研修では、TOTに参加した10名の行政官うち3名が講師を務めました。


IMG_1278.JPG 研修には30名を超える地方行政官が参加し、TDM(Total Disaster Management) 、ミャンマーにおける防災体制、災害対策、危機管理システムに関する講義に加えて、ハザードマッピングの演習と発表が行われました。


 これらのトピックに対する参加者の関心は非常に高く、活発な議論が繰り広げられました。また、サイクロンナルギスで洪水被害を受けた地域で行われた街歩きでは、研修に参加していた行政官が住民に対してパンフレット等を使った防災啓発活動も行われました。


 同国においては、本年度内にさらにエヤワディー及びマンダレイの二か所での研修が予定されています。 本プロジェクトの成果が、今後の同国での地方行政官の能力強化に積極的に活用されることを期待します。

(2011/10/0419:50)


 

2011年5月9日-10日(カンボジア、シエムリアップ)


平成23年5月9、10日にカンボジア国、シエムリアップで開催された、第22回アセアン宇宙技術利用小委員会(SCOSA)会議へ出席しました。
 この会議では、アセアン各国の宇宙技術に関係する機関が出席し、SCOSAで実施しているプロジェクトや新しいプロジェクト、そして、宇宙技術の利用に関する課題が話し合われました。
 アジア防災センターは、現在、日本アセアン統合基金による、「災害管理における衛星画像の防災利用」プロジェクトを、アジア工科大学の協力のもとに実施しており、この会議で、プロジェクトの実施状況を報告しました。
 このプロジェクトは、シンガポール及びマレーシアを除くアセアン8ヶ国を対象として、防災分野への衛星画像利用を促進するものであり、講習と実習を各国で実施しています。
なお、プロジェクトの概要および実施状況は、http://www.geoinfo.ait.ac.th/adrc/index.htmで公開しています。

2011/6/2 13;20

2011年3月14~17日(ミャンマー・ヤンゴン)


myanmar_20110317.jpg2011年3月14日から17日にかけ、ミャンマー社会福祉省救援定住局(RRD)とADRCは地方行政官能力強化プロジェクトにおける講師育成研修をヤンゴンにて実施しました。これは2008年からADRCがアセアン各国で実施しているプロジェクトの一部で、ミャンマーとは2010年から準備を進めてきました。本研修にはヤンゴン、マンダレー、エヤワディ地区からの行政官、防災関連省庁、NGOから専門家、RRD、ADRCスタッフを含む約30名の参加があり、早期警報、被害・ニーズ評価、地震・津波、気象災害等の講義と、フィールドでの活動としてヤンゴン郊外でタウンウォッチング、ハザードマッピングが行われました。今後、上記3地区で地方行政官を対象とした研修が予定されており、本研修に参加した行政官が講師を務めることになっています。


研修開始の前、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の犠牲者に対して黙とうがささげられました。

(2011/03/28 17:40)

2011年1月7日ミャンマー、ネーピードー


2011年1月7日、ミャンマー社会福祉省救済再定住局(RRD)とADRCは、同国ネーピードーにて、アセアン地方行政官能力強化事業における講師育成研修実施に向けた準備会合を実施しました。RRD、防災関連省庁、NGOから約20名の専門家が出席し、効果的かつ円滑な講師育成研修実施に向け、研修内容や運営方法について議論しました。講師育成研修では総合的な災害リスク管理、早期警戒システム、緊急対応等を中心に講義が行われる予定で、今後、RRDとADRCは担当機関と連携しながら、実施に向けた準備を進めていきます。

(2011/01/12 17:40)

2010年8月11日~20日,タイ,バンコク
2010年8月27日~9月3日,フィリピン,マニラ
2010年9月10日~17日,ミャンマー,ネピドー


アジア防災センターは、衛星画像の防災利用のための人材育成プログラムを、アジア工科大学(AIT)と協力して、2010年8月11日~20日にタイのバンコクで、2010年8月27日から9月3日にフィリピンのマニラで、2010年9月10日から17日にミャンマーのネピドーでの各国で実施しました。
このプログラムは、講習(1日間)と実習(5日間)が含まれており、タイ地理情報技術協会(GISTDA)、フィリピン火山地震研究所(PIVOLCS)、ミャンマー科学技術省(MOST)と協力して、プログラムを実施しました。なお、本プロジェクトは、ADRCが2008年から実施しているASEAN10カ国を対象にした4つの防災能力開発事業のうちの一つです。
タイやフィリピン、ミャンマーでは、防災分野での衛星データの利用が進められていますが、衛星データを十分に使いこなせる技術者が不足しており、技術者の育成が課題です。
本プロジェクトでは、防災に携わる技術者や行政担当者を対象に、衛星データ利用のために必要なリモートセンシング技術やGIS、GPSに関する講習及び実習を行ったところです。本プロジェクトを通して、各国の防災分野での衛星データの利用が更に推進されることが期待されます。
アジア防災センターでは、引き続き、タイ、フィリピン、ミャンマーにおける防災分野での衛星データの利用を推進していくとともに、本プロジェクトをASEANの他の国々に順次展開していく予定です。本プロジェクトの詳細については、ADRCのウェブサイトを参照下さい(http://www.adrc.asia/top_j.php)。

2010/10/06 13:20

2010年6月23日~24日(ミャンマー、ネーピードー)


myanmar.jpgミャンマー福祉省救済再定住局(Relief and Resettlement Department, RRD)とアジア防災センター(ADRC)は、同国の地方行政官の防災能力強化を目指すプログラムに着手しました。

これはADRCが2008年からASEAN10カ国を対象に実施する4つの防災能力開発事業の一つです。地方行政官の能力強化プログラムの他に、防災教育の促進、衛星画像の活用、GLIDE災害データベース構築の分野で実施されています。

2010年6月23日~24日、ネーピードーで、RRDとADRCは会合を開き、本プログラム実施に向け議論しました。2008年にはサイクロンナルギスにより甚大な被害を受けた同国は、暴風、洪水、地すべり、地震、津波、干ばつ、火災等、さまざまな災害リスクにさらされており、防災を担う行政官の育成は喫緊の課題です。

今後、RRDとADRCは教材開発の専門家チームを設立するなど、研修実施に向けて事業を展開していく予定です。

 (2010/06/30 17:40)

2009年3月22日


ADRCでは、アジア工科大学の協力を得て、日本アセアン統合基金による災害対策のための衛星画像利用に関するプロジェクトを実施しています。
 このプロジェクトは、シンガポール及びマレーシアを除くアセアン8ヶ国を対象として、防災分野への衛星画像利用を促進するものであり、講習と実習を各国で実施する予定です。
 このプロジェクトの実施について、対象各国で、具体的な実施に向けた関係者の連絡・調整のための第1回目の協議会を以下の通りに開催しました。
今後、これらの会議の結果を受けて、講習会・実習ための、資料を作成する予定です。
http://www.geoinfo.ait.ac.th/adrc/index.htm

 

  ・2009年3月22日、インドネシア国立航空宇宙研究所
 ・2009年3月25日、フィリピン国火山地震研究所
 ・2009年4月23日、ラオス国リモートセンシングセンター
 ・2009年5月12日、ミャンマー国科学技術省
 ・2009年6月8日、タイ地理情報・宇宙技術開発協会
 ・2009年7月10日、ベトナム国立リモートセンシングセンター
 ・2009年7月27日、カンボジア国地理局
  ・2010年3月22日、ブルネイ国測量局

 

(2010/03/30 13:20)

アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年