pagetop
ADRCの活動
トップページADRCの活動 > ADRCの活動報告

ADRC活動報告

2010年3月26日 (インドネシア、ジョグジャカルタ)


1003.jpgインドネシアのジョグジャカルタにおいて、「学校での防災教育の推進」事業における模擬授業とセミナーが、3月26日と27日に開催されました。このワークショップはインドネシア国教育省と連携し開催され、50名以上の小学校の教諭や多くの生徒が参加しました。

まず26日に、教師たちは前回開催された教員研修の講義に基づいて、生徒たちに対して自然災害に関する基礎知識の講義を行いました。そして、クラス別に実施された講義の後、地震災害に対する避難訓練も行われました。そして翌日、今回のプロジェクトに参加した教師や専門家、そしてADRCの職員を交えて、セミナーで事業全体を通した総括を行いました。今後防災教育の普及に向けて、参加者独自による継続的な活動や、国および地方レベルの行政支援が必要であると提案されました。

今回得られた成果が、インドネシア全土を通じて広がることを期待します。

(本プロジェクトは日本アセアン統合基金プロジェクトの1つであり、アセアン10ヵ国において学校での防災教育を推進するための教員研修や研修を受けた教員による模擬授業の実施等を目的としたものです。)

(2010/04/19 18:30)

2010年3月25~26日(ベトナム、フエ)


Hue 024.jpg

2010年3月25日~25日、ベトナム中央暴風洪水管理委員会(CCFSC)とアジア防災センターは同国フエ省にて、地方行政官を対象としたワークショップを開催し、同省の防災担当行政官と、CCFSC、ADRCから合計35名が参加しました。

このワークショップはASEAN地方行政官能力強化プロジェクトの一部であり、ベトナムラオスで実施されるものとしてはティエンジアン省、ラオカイ省に続く、3回目のワークショップとなるものです。

ワークショップでは、同省の防災体制、法制度、早期警戒システムなどの講義と、ハザードマッピング・タウンウォッチングが行われました。2009年6月に本プロジェクトで実施した講師育成のための研修(TOT)の参加者が、今回講師を務めました。参加者は意欲的で、各セッションで活発に質疑、議論が繰り広げられました。

ベトナムでの本プロジェクトは本研修をもって終了となりますが、その成果が他の省にも共有され、同国の地方行政官能力強化プログラムに反映されることが期待されます。

今後2010年度はブルネイ、マレーシア、フィリピン、タイで同様の研修が予定されています。

 (2010/03/31 17:40)

2010年3月24~26日(タイ国バンコク)

iap201003.jpgアジア防災センターは2010年3月24日から26日にタイのバンコクで開催されたISDRアジアパートナーシップ(IAP)会議に参加しました。会議では2015年までの中間年以降の兵庫行動枠組みの実施進捗状況報告の実施や、中間レビューのプロセスや意義についての協議が行われました。 また、10月に開催される第4回アジア防災閣僚会議の準備プロセスについても協議が行われました。会議にはアジア各国代表に加え、ASEAN、APEC、SOPACなどの地域機関や国連機関などから約80人の参加がありました。アジア防災センターからはアジア防災会議2010の結果報告とともに、会議での提案に基づいた今後の活動予定について紹介しました。
(2010/03/31 10:40)

2010年3月20日(インド、グジャラート州、ガンディーナガル)


gsdma_consultation1.JPGIRPは、インドのガンディーナガル市で開催された、グジャラート復興状況報告書に係る州レベルのコンサルテーションに参加しました。コンサルテーションは防災グローバル・フォーラム及びデリー大学の主催により開催され、中央、地方政府、NGO等から20名を超える参加者がありました。
IRPはプレゼンテーションの中で、一連の復興状況報告書作成の経緯について説明し、知見の構築のためには、復興における優良事例や経験が重要であることを強調しました。特に「グジャラート地震復興状況報告書」は、『よりよい復興』を実現する、中央、地方政府向けの「復興ガイダンスノート」の作成に資するものでもあります。コンサルテーションでは、復興過程での問題、ギャップについての議論、また経験、優良事例、教訓の共有化、及びグジャラート地震からのユニークな復興の経験から導き出されるキーメッセージについての熱心な議論が行われました。報告書はまもなくIRPのホームページに掲載される予定です(www.recoveryplatform.org)。

(2010/04/01 14:30)

2010年3月15日~19日(インド、ニュー・デリー)


guidance note march.JPG

各国政府が「より良い復興」を実現するための「復興ガイダンスノート」作成に係る第2回ナショナル・コンサルテーションが、IRPとUNDPインドの主催によりニュー・デリーで開催されました。インフラ、シェルター、気候変動対応、健康、心のケアのそれぞれの分野の専門家50名以上が参加し、インドにおける経験から様々な復興の局面における事例研究、優良事例などが提示されました。ガイダンスノートは、復興活動を強化する「オプション・メニュー」を提供し、その中で政策決定者や実務者は適したオプションを決定します。またガイダンスノートは分野ごとに分かれ、事例研究を中心に証例に基づいたものとなっており、絶えずアップデートを図っています。IRPでは、コンサルテーションに引き続き、神戸でワークショップ、2010年4月にはペアレビューを実施します。

(2010/03/31 14:30)

2010年3月11~12日(シンガポール


acdm meeting.JPG

ADRCは、ASEANの協力機関として、シンガポールで開催された第15回ASEAN防災委員会(ACDM)会議および第4回ACDM+3高級実務者会合(SOM)に参加しました。


3月11日に開催されたACDM会議では、最初に議長の選出が行われ、フィリピンが議長として選出されました。

今回のACDM会議の主要な議題として、AADMER行動計画2010-2015およびASEAN防災人道支援調整センター(AHAセンター)の立ち上げ・運用が討議されました。


3月12日に開催されたACDM+3SOP会議では、日本政府代表より、ASEANの防災への取り組みに対する日本の協力として、日・ASEAN統合基金を通じた事業等が紹介され、その中で、①大規模災害に対するAADMERに基づく緊急支援能力の強化、②AHAセンターの防災応力向上および衛星を利用した防災情報通信網の構築、および③現在ADRCにより以下のASEAN4事業を実施していることが紹介されました。
        • 学校における防災教育の推進
        • 防災に対する地方行政官の能力向上
        • 防災への衛星画像の利用
        • ASEAN諸国におけるGLIDEを活用した災害情報データベースの構築


ADRCはACDM+3SOMで、上記ASEAN4事業の進捗状況について発表するとともに、前記の日・ASEAN統合基金の協力を今後も支援していくことを表明しました。

(2010/03/23  17:30)

平成22年3月8日(バンコク、タイ)


センチネルアジアSTEP2で開発されている新しいWebシステムが4月より運用を開始します。それに伴い、センチネルアジア事務局とADRCおよび、関係機関による会議が、地理情報技術開発協会(GISTDA、バンコク、タイ)で開催されました。会議では、新しいWebシステムに概要、使用方法の説明がおこなわれました。
新しいWebシステムの運用開始に伴い、旧システムは、5月で、運用を中止となります。
新しいWebサイトを以下に示しました。
https://sentinel.tksc.jaxa.jp

(2010/03/30 13:20)

平成22年3月1日~4日(ベトナム、ハノイ)


 平成21年9月に、ベトナム中部地域で発した洪水に関して、センチネルアジアでは、ベトナム・リモートセンシングセンターからのリクエストにより、緊急観測を実施し、画像データを提供しました。
 今回、衛星画像の防災利用の現状を確認するために、ADRCは、JAXAと協力して、その画像データをどのように利用したかを、リモートセンシングセンターの担当者への聞き取り調査を行い、観測結果の検証調査を被災現地にて実施しました。
 この調査結果は、衛星データの防災利用に関するセミナー等の参考資料として利用される予定です。

(2010/03/30 13:20)

2010年3月1日 (インドネシア、ジョグジャカルタ)


1002.jpg

インドネシアのジョグジャカルタにおいて、「学校での防災教育の推進」事業における教員研修が、3月1日と2日に開催されました。このワークショップはインドネシア国教育省と連携し開催され、50名以上の小学校の教諭や専門家が参加しました。

参加者は、日本における防災教育の現状や地震災害の軽減、また、自然災害に係わる基礎学習などの講義を受講しました。過去、この地域では地震が多発しており、2006年の地震災害においても6,000人以上の被害者がでました。これにより、今回のワークショップにおいては、参加者は強い関心をもって参加しました。特に、応急救護のトレーニングは参加者にとって生徒を支えるための有効的なツールになりました。

協議の結果、次回ワークショップの模擬授業とセミナーは3月26日と27日に開催されることになりました。

(本プロジェクトは日本アセアン統合基金プロジェクトの1つであり、アセアン10ヵ国において学校での防災教育を推進するための教員研修や研修を受けた教員による模擬授業の実施等を目的としたものです。)

(2010/04/19 18:30)

アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年