pagetop
ADRCの活動
トップページADRCの活動 > ADRCの活動報告

ADRC活動報告

2009年4月28~29日(イスラマバード、パキスタン)

pakistanRWS.jpg南アジア地域における地震防災対策計画第2回ワークショップがパキスタンのイスラマバードで開催されました。ワークショップの詳細は以下をご参照ください。
Mission Report

(2009/05/11 19:10)

4thTCDPP.JPG

2009年4月28~29日(韓国,ソウル)

 

アジア防災センターは,国連アジア太平洋経済社会委員会,世界気象機関台風委員会および韓国消防防災庁が主催する台風委員会第4回防災分科会に参加しました.

会合には,台風委員会事務局,国連アジア太平洋経済社会委員会,国連国際防災戦略事務局をはじめとして,中国,日本,ラオス,マレーシア,フィリピン,韓国,タイ,ベトナム,アメリカ,および香港やマカオといった特別行政区から防災担当者22人が出席しました.

会合では,台風委員会災害情報システム(TCDIS)のアップグレードをはじめとする本年度の活動計画について活発な議論が行われました.アジア防災センターからは,各機関が持つ災害データに付けられた「世界災害共通番号(GLIDE)」の役割を説明するとともに,本年度のTCDISへの貢献提案を行いました.次回の会合は,台風委員会の合同分科会として9月第3週にフィリピンで開催される予定です.

なお,台風委員会にはこの防災分科会の他に気象分科会,水文分科会が設置されています。


(2009/05/13 12:20)

ndcc&ddpm.JPG
2009年4月23~24日(フィリピン)、4月27~28日(タイ)

2009年4月、ASEAN地方行政官能力強化プロジェクトの第2年目がフィリピン及びタイで始動しました。本事業はASEAN各国における防災担当の地方行政官の能力強化を目指すもので、第2年目となる本年度は、ブルネイ、マレーシア、フィリピン、タイの各国を対象としています。
4月22日~23日フィリピン、マニラ、4月27日~28日はタイ、バンコクで、ADRCはそれぞれの防災機関であるNDCC、DDPMと本事業のキックオフミーティングを開催しました。会議では各自の防災体制、防災行政官への研修の実績を踏まえ、研修ニーズを確認し、本プロジェクトでの研修トピックス、講義を行う専門家、講師を育成するための研修及び、続いて実施される地方行政官に対する研修の詳細、教材開発などについて協議しました。また両国で防災研修施設NDCP、DMPAを視察しました。


(2009/05/25 17:40)

 2009年4月21日 インドネシアバンドン工科大学


2009042.jpg JICA(独立行政法人国際協力機構)とJST(独立行政法人日本科学技術振興機構)による地球規模課題対応国際科学技術協力事業http://www.jst.go.jp/global/index.html)の20年度事業として採択されたインドネシアに対する防災分野の事業「インドネシアにおける地震火山の総合防災策のキックオフ会議(http://www.soi.asia/event/20090421-disastermng/)が4月21日インドネシアのバンドン工科大学と東京大学を結んで開催されました。これは、衛星通信によるインターネット基盤を活用して進められているSOI(School on Internet) Asia プロジェクトの全面的な協力のもとに実施されたものです。

会議は、インドネシア科学院地球科学会議ハルヨノ副議長、東京大学地震研究所佐竹教授からの挨拶の後、この事業を構成する6つのグループの各グループリーダーをファシリテーターとして今後の取組などについて議論を交わしました。

アジア防災センターは、グループ6のリーダー機関として、インドネシア国の防災分野における官と学の連携のためのプラットフォームについての調査研究を行うことになっており、グループ6のセッションでは、ADRC所長の鈴木と研究技術省パリアトモノ数学・自然科学推進担当次官補がファシリテーターとして、グループ6の調査目的を説明した後、各グループリーダーなどから官と学の防災分野での連携の事例を報告していただきました。


(2009/04/21 13:10)

2009年4月15日~16日(カザフスタン国アルマティ)


Central_Asia.JPG

アジア防災センターは、カザフスタン政府と国連人道問題調整事務所(UN OCHA)が2009年4月15~16日に開催した第2回中央アジア災害予防・対応地域センター設立に関する協議に参加しました。

会議では、カザフスタン、キルギス、タジキスタン政府の代表者を含む参加者が、これまでに中央アジアで防災に関する相互協力をすすめるために開催してきた会合を通して合意した地域センターの設立について具体的な条件や定義などについて協議が行われました。

参加各国代表は熱心に協議に参加し、センターの設立に関する文書の条項ひとつひとつについて合意が得られるまで検討が行われました。また、センターの名称は、センターが防災についても重要な役割を果たすことが期待されることから「中央アジア地域防災センター(the Central Asia Coordination Centre on Disaster Response and Risk Reduction)」とすることとなりました。


(2009/04/20 10:40)


2009年4月14~15日(インドネシア国ジャカルタ)


Photo1.jpg

アジア防災センターは、ASEAN事務局、ASEAN米国ファシリティ及び太平洋災害センター が2009年4月14~15日にインドネシア国ジャカルタのASEAN事務局で開催した第4回防災情報の共有ネットワーク構築に関する技術会合に参加しました。
会合には、ASEAN事務局、ASEAN米国ファシリティ及び太平洋災害センターを初めとして、シンガポール、カンボジア、フィリピン政府の災害情報担当官が参加し、ASEAN諸国における災害情報の収集分析及び災害時支援の調整拠点としての役割を期待されているAHAセンター(ASEAN Coordinating Center for Humanitarian Assistance on Disaster Management)のあるべき姿について活発な議論が展開されました。
アジア防災センターからは、日本アセアン統合基金の資金供与を受けて2008年度より実施しているGLIDEを用いた災害データベース構築事業についての中間報告を行い、それを受けて2009年度事業の方針及び具体的事業内容についての議論が行われました。次回会合は、災害データベースについての技術的論点を議論する予定で、8月第3週に開催されることが決定しました。


(2009/5/1 11:30)

2009年4月7~9日(成都市、中国)

2009年4月7日から9日まで、中国四川省建設庁、広東省建設庁、アバ州人民政府、中国建築科学研究院の主催により、成都市で「映秀復旧復興国際フォーラム」が開催されました。アジア防災センターは、このフォーラムの共催機関の一つとして参加し、詳細については、下記ファイルを参照。

Forum_Report_j.pdf

(2009/05/12 17:30)

 

 

アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年