2025年5月22日 カンボジア
カンボジアのシェムリアップにおいて第9回ASEAN防災委員会(ACDM)+Japan会合が開催されました。会合では、日本が「日ASEAN防災行動計画2021-2025」に基づき支援を行っている各活動の進捗状況の報告があり、2024年9月に発生し、ベトナムを中心にASEAN各国に被害を与えた台風Yagiや、2025年3月に発生したミャンマー地震の際に、日本の支援しているASEANの防災協力枠組みが非常に貢献したことなどが紹介されました。
ADRCの笹原所長はプログラムの一環として、「日ASEAN防災行動計画2021-
2025」を推進するために実施した「GLIDEを活用したデータベースのリンクと能力向上」および「ICTツールを活用したコミュニティ防災と災害対応」事業の第2フェーズの提案を行いました。GLIDEの活動については共同提案を予定しているAHAセンターから、コミュニティ防災の活動に関しては、事業の対象国であるマレーシアの代表から、事業提案への協力と期待について言及がありました。
会議の最終日には、アンコールワットなど世界遺産でのフィールドトリップが開催され、会議参加者同士の交流を深めました。
(2025/06/30 15:40)
